マルチフィジックス | Advanced Mechanical Engineering V | ナノビジョンイメージングシステム | 光電・精密材料学 |
◆電子・光材料学 |
学部3年 選択科目 前期 教員3名で分担 |
廣本教授の講義の要点:電子・光材科学の基礎である固体の電気伝導率と誘電率、結晶格子と格子振動、バンド理論、電子のエネルギー分布、光・電波との相互作用、赤外・テラヘルツ材料について学習する。 |
受講要件:電磁波に関するマックスウェル方程式について学んでいることが望ましい。 |
◆マルチフィジックス |
修士課程 選択科目 前期 教員2名で分担 |
廣本教授の講義の要点:波動力学,電磁気学、熱力学、量子力学から導かれる熱放射とプランク黒体放射から始まり、 テラヘルツ・赤外線センサの基礎を学ぶ。 |
受講要件:電磁波に関するマックスウェル方程式、フーリエ変換について学んでいることが望ましい。 |
参考書:「テラヘルツ技術総覧」テラヘルツテクノロジーフォーラム編,NGT,ISBN978-4-9903713-0-2. 「ナノビジョンサイエンス−画像技術の新展開−」三村秀典,原和彦,川人祥二,青木徹,廣本宣久(共著),コロナ社, ISBN978-4-339-00804-3. |
トップに戻る |
◆Advanced Mechanical Engineering V |
修士課程 選択科目 後期 教員15名で分担 |
廣本教授の講義の要点:テラヘルツセンシング技術の基礎と応用を学ぶ。英語で講義を行う。 |
◆ナノビジョンイメージングシステム |
創造科学技術大学院(博士課程) 専門・選択科目 後期 教員5名で分担 |
廣本教授の講義の要点:テラヘルツテクノロジーの基礎、テラヘルツセンシング技術の研究動向を講義する。 光と電波の境界にあるテラヘルツを通して、光子と電磁波の両方の科学・技術を学ぶことにより、 テラヘルツセンシングの基礎と応用を理解する。 |
受講要件:電磁波のマクスウェル方程式を学んでいることが望ましい |
参考書:「テラヘルツ技術総覧」テラヘルツテクノロジーフォーラム編,NGT,ISBN978-4-9903713-0-2. 「ナノビジョンサイエンス−画像技術の新展開−」三村秀典,原和彦,川人祥二,青木徹,廣本宣久(共著), コロナ社 ISBN978-4-339-00804-3. |
トップに戻る |
Copyright © HIROMOTO LABORATORY. All rights reserve.